
リモート思考力選手権とは?

普段のパズル道場の授業でトレーニングしている思考力を3つのカテゴリーに分類し競技を行います。この競技を通して参加者全員が思考力を磨き、レベルアップするためのイベントです。当日はもちろん、それに向けて準備をすることで思考力をレベルアップしますので、是非とも対策のための『自分の作戦』をたてて取り組んで当日を迎えてください。
2020年11月29日 9:00~12:30
(注)集合時間は実施会場によって異なります。担当の先生に確認してください。
会場
パズル道場の実施会場で行います。
開催日時
2020年11月29日 9:00~12:30
(注)集合時間は実施会場によって異なります。担当の先生に確認してください。
会場
以下『パズル道場実施会場』をクリックしてください。なお、以下は実施する法人(塾)のみが記載されております。
その法人(塾)内のどの教室で実施されるかは直接その法人(塾)にお問い合わせください。
参加資格
パズル道場生であれば年齢制限は関係ありません。ただし、以下の項目に該当する生徒のみとなります。
-
当日使用する端末を自分1人で操作できること。
-
当日のルール厳守などの同意書を事前に提出できること。
(注)パズル道場生以外が参加できる会場もあります。直接会場にお問い合わせください。
参加費/申込方法
-
2,500円+税
-
申込方法は担当の先生に確認してください。 申込締め切り:11月16日(月)
当日のスケジュール
※集合時間は会場によって異なります。直接担当の先生に確認してください。
9:00 - 9:40
開会式&パズル道場開発者 山下善徳による特別授業
『受験に必要な3つの思考力とその習得方法』
9:40 - 10:20
3つの思考力① 空間思考力(認識力)トライアル
10:20 - 10:30
休憩
10:30 - 11:10
3つの思考力 ②仮説思考力トライアル
11:10 - 11:20
休憩
11:20 - 11:50
3つの思考力 ③瞬間思考力(判断力)トライアル
11:50 - 12:10
休憩
12:10 - 12:30
閉会式&総合入賞者発表
※時間の延長はありません。
表彰内容
①一般の部(中学生以上、年齢不問)
優勝 盾、賞状、30,000ポイント
準優勝 盾、賞状、20,000ポイント
3位 盾、賞状、10,000ポイント
入賞(4~20位)メダル、賞状、記念品
敢闘賞(複数) 記念品
②ジュニアの部(小学生、幼児も可)
優勝 盾、賞状、10,000ポイント
準優勝 盾、賞状、5,000ポイント
3位 盾、賞状、3,000ポイント
入賞(4~20位)メダル、賞状、記念品
敢闘賞(複数) 記念品
補記
-
ジュニアの部 二重表彰制度について
ジュニアの部の生徒が一般の部の10位以内の点数
を獲得した場合は、両方で表彰されます。
-
敢闘賞の人数について
参加人数を基に決定し当日発表いたします。
-
ポイントはTUKUTUKUポイントです。
当日の持ち物
会場によって異なります。直接担当の先生に確認してください。
出題内容(概要)
以下の3つのカテゴリーに分かれて出題されます。それぞれ、普段のパズル道場の授業で使用している教材の類題を中心に、一部授業で使用していない問題も出題されますが、日頃から自分の作戦を考え、かつ、正しくパズル道場に取り組んでいる生徒は難なく対応できる内容です。
<カテゴリー1>空間思考力(空間認識能力)
-
ベーシックトレーニング
-
パズル道場検定20級~1級
-
その他(授業では使用していない問題)
<カテゴリー2>仮説思考力
-
マッハワン
-
パズル道場検定20級~1級
-
その他(授業では使用していない問題)
<カテゴリー3>瞬間思考力(瞬間判断力)
-
カテゴリー1とカテゴリー2と同様の問題を短時間で解答する。
-
その他(授業では使用していない問題)
対策方法
-
出題内容に記載された教材を基に『Webトレーニング』を中心に取り組むことをお勧めします。ただし、当日はプリントを使用して問題を解き、Webシステムに回答のみを入力するパターンも含まれていますので、『Webトレーニング』以外での対策もお勧めします。
-
いずれにしても、大切なことは『自分の作戦』を考えることです。
-
対策方法を先生が助言してくれる場合もありますが、それはあくまでも助言ですので、それを参考に『自分の作戦』を考え、取り組んでください。
結果発表
-
総評、結果を公開いたしました。右記よりご覧ください。>>結果発表